「漢検」とは、「日本漢字能力検定」のことを指します。
「漢検」は漢字能力を測定する技能検定です。
単に漢字を「読む」「書く」という知識量を測るだけでなく、漢字の意味を理解し、 文章の中で適切に漢字を使えるかといった運用能力も測る検定です。受検者の能力を的確に測定するため、問題形式はほぼ記述式です。
級の設定は1~10級の12段階に分かれており、自分にあった級から始めてステップアップすることができます。
また、年齢に関係のない身近な学習対象でもあるため、3歳から100歳という幅広い年齢層が受検しており、 生涯学習としても注目されています。
まずは、
級別配当漢字の練習帳「漢字学習ステップ」で、漢字1字1字についての読み、総画数、筆順、部首、意味、熟語、用例を学習します。
次に、
苦手分野の克服や自信のある分野の得点をさらにのばすには、「漢検分野別 問題集」でいろいろな設問パターンの練習問題を解いて実力をつけます。
例えば、部首や四字熟語が苦手ならその分野のページを最初にはじめるのも、より効果 的な学習計画です。
最後に、
検定直前の総仕上げとして「過去問題集」を使って実力を確認します。検定時に緊張してミスをしないためにも、実際に時間を計って解いてみたり、解答の仕方に慣れることで本番の検定にそなえて自信を持って臨むことができます。
2010年度入試において、「漢検」取得を人物評価、能力評価の基準のひとつとしている大学・短期大学は、 全国で461校1015学部・学科あります。(平成21年12月2日漢検協会発表)
評価内容は学校によって異なりますが、中には一般入試で「漢検」を評価する学校や、理系の学部で評価対象に採用するところもあります。
高校入試において、生徒の能力を学科試験の成績だけでなく、多面的に判断する材料として、また、必須能力の習得を客観的に証明するものとして、漢検は幅広く利用されています。
評価の内容は、出願書類などに記載されていれば参考にするというものから具体的に点数加算を行うものまで、学校により様々です。
資格や特殊技能などを取得すると、高校の単位として認められるのが「単位認定制度」です。
これは、全都道府県の教育委員会から各学校にガイドラインや基準が通達されています。 それに基づき、「漢検」取得を増加単位として認めている高校が増えています。 その内容としては、国語Ⅰ・国語総合で2級を2単位として認定するケースが多いようですが、3級・準2級も認定単位数を変えて認定する学校もあります。
年3回塾生のために数検を実施しています。受験会場は、多加木教室です。
※検定実施後、約40日で受検者全員に検定結果通知。合格者には検定結果通知と合格証明書が教室へ送られてきます。
家族で受検し合格された場合、個別の合格証書に加えて『家族合格表彰状』を授与する制度です。
同居の家族はもちろん、祖父母と孫、単身赴任の父と母・息子・娘、遠くに住んでいる家族とでもこの制度が利用できます。
家族で受検し、合格された方全員の名前が入った表彰状が交付されます。
(表彰状は申請された1家族につき1枚の発行となります)
各自の力に合わせて受検級を決め、家族みんなで「合格」という目標に向かって学習。みんな同じ時間に机に向かったり、互いにわからないところは聞きあったり、時には出題しあったり・・・ぜひ家族同士で励ましあって学習してください。難しい勉強も家族でやれば楽しくなるはずです。
現在までに累計13,000家族が表彰状を手にしています!(平成21年度第2回までのデータより)皆様もぜひ表彰状を手にしてください!
ご希望される方は、当学園で手配致します。